2012年4月3日火曜日

come back to Japan!


お久しぶりです!(*^^*)



実は前のブログを書いた直後に、ウガンダでのネットの容量がオーバーしてしまって、
ネットが使えなくなってしまっていました><
だからブログも止まっちゃってたんですが…

そんななか、
楽しい時はすぐ過ぎるもので 長いと思っていたインターン期間も終わってしまい、
最後の仕事を終えて、先日無事日本に帰国しました(^_^)/



帰国してから、自分の思っていた以上に多くの人が私のブログを読んでくれているのだということを聞いて、すごく嬉しくなりました!!
でもウガンダではネットを思う存分使えなかった・・・

ってことで!
ここは日本!ネット使い放題☆
今までかけなかった分、振り返りみたいな形にはなりますが、
ちょっとずつブログにのせていきたいと思います\(^o^)/♪



まずは、こないだの
Today for Tomorrowについての話の続きから★

Today for Tomorrowは、HIV+の子どもたちと孤児をサポートするプロジェクトです。
この子たちが勉強道具・文房具を買えなくて困っていることがインタビューを通して分かった。
そこで私は「日本でみんなにこの事実を伝えて、みんなからまだ使える文房具を集めて送ろう!」、という提案をした、とこの前の記事で書きました。


だけどこの案に至るまでには
数日間かけてたくさん悩みました・・・。



何日間かのインタビュー活動が終わった後、ジェビーは私たちに言いました。


Then, what do you do next?

この言葉の重み。


インタビューをした。
多くの孤児、HIV+と戦っている子どもたちとの出会いがあった。
彼らが抱える苦しい現実との闘いを知った。
彼らはみんな辛くても戦っていて、自分の夢を持っていた。
夢の話をするときの彼らは、とても輝かしい笑顔をしていた。

で・・・

私たちは何をしたらいいんだろう・・・?
彼らの夢を応援するために、何ができるのだろう・・・?
「知った」で終わりじゃダメなのは当たり前。

じゃあ、次に君たちは何をする?


----ジェビーはそう聞いてる。



------------Then, what do you do next?

-------------「・・・・・・・Mmm・・・。」

私たちはジェビーの問いに対し、すぐには何も答えられませんでした。

Scholastic materials
これが一番の問題
では、私たちが買ってあげたらいいのだろうか。
でもそれじゃあ、今の分は補えても持続性はない。
本当に彼らの将来とこの国の貧困問題を考えるなら、
お金だけ出して解決したような気持ちになって帰るようなことはしたくない。
そんなの何の解決にも一歩にもなっていないと思う。


考え込んでいる私たちを見て、ジェビーは寄付の話を持ち出してきました。
「今までのボランティアの人たちは“寄付”をしてくれている」

“寄付”

言葉で書くと、単純なことのように見える。
いいことのように見える
だけど、わたしはすんなりと「じゃあ、お金を出そう」
っていう気持ちにはなれなかった。
どうしても何かがひっかかった。

私たちが買ってあげたら解決なんだろうか。

ひとつ、疑問が浮かんだ。
「そういった文房具を買うとき、NGOの資金はどこから出ているのか。」

ジェビーの答えは
It depends on volunteer like you.

ハぁ…そうなのかーー・・・・

その答えを聞いて、私はとてもショックだった。
Depend on volunteerじゃだめだよー
って私は思う><
そのNGOだけで、やっていけるよう資金源獲得のシステムを考えだして作らなければ、
すぐにつまづいてしまう・・・
いつまでも他の国からのvolunteerに頼るだけでいてほしくなかった。
ウガンダの人たちだけで立ち上がって歩いていけるような状態がbestだと思う・・・。
それを望むだけでなく、目指して今までのtrendを変えるべきなのではないか。








実は私はアイセックの中で普段“貧困問題削減プロジェクト”
というグループの中で活動しているので、
貧困問題についてメンバーと考えあう機会も多い。
インターンに来る前にも、「国際支援のあり方」について
メンバーと一緒に考え、意見を出し合った。
その時に「お金や物資の支援より、ニーズに合わせて人材と技術の支援を積極的にすべき」
「途上国の人たちが、自分たちの力で解決し自立していけるように“支援”することが重要」
という考えに至っていた。



でも、来てみると現実はこれ。
結局、お金なの・・・・?
インターンを雇うのは、資金を得るためという噂は本当だったの・・・?
私はお金で貢献するためにここまで来たんじゃない。
私の身体を使ってできる限りのことをしたくてやってきた。


悩んだ結果、わたしは



「私はお金の支援に納得いかなくて、自分の身体でできることを全力でやりたい、と思ってここまで来た。もし寄付してもらうことがあなたたちの目的だったなら、私は希望にはそぐえない。ごめんなさい。でも、お金の支援以外の、孤児院や学校での教育ならいくらでも全力で自分のできることをする。」

という答えを出しました。
Depend on volunteer の風潮を変えたかったのです。
このままやっていける、と思ってほしくない・・・。



わたしはこういう答えを出したけど、
でも何もしなければ何も変えられない。

そこで思いついたのが日本での文房具集めだった。

結局物資の支援なんだから同じなのではないか、という意見もあるだろう。

実際にわたしもそう思って悩んだ。

だけど、今ここでわたしがぽんっとお金を出すより、
日本に帰ってから多くの人たちに伝えて、巻き込んで・・・
ってやるほうが重みがある気がする。

そう思って決意した。



なにが一番いいのかとか、どれが正しいのかなんて
正直今のわたしにはまだ分かんないです。(´・ω・`)
難しく考えすぎると、頭がいたくなっちゃいます><;

寄付に意味を見出す人がいてもいいとも思うし、
そういう人がいなくなったらいなくなったで、成り立たなくなってしまう世の中なんだと思う。
だから特別「寄付」に対して批判する気持ちはありません。
いろんなやり方があっていいと思う。
わたしはわたし、信じる道をやり抜こう。
そう思うことにしました\(*^^*)







0 件のコメント:

コメントを投稿