2012年3月18日日曜日

Today for Tomorrow


こんにちは!


今日は、
HIV+childrenの子供たちのニーズ調査のためのヒアリング活動について報告しまーす☆


Childline Ugandaの大きな活動の一つとして、
*To identify vulnerable children who are HIV+, orphans, abused and follow-up them.
というものがあります。

わたしが任されたのがこのproject
名前は、~Today for Tomorrow

かっこいいでしょ(笑)
私がつけたんじゃなくて、ジェビーがつけたんだけど(^o^*


で、このprojectとしてHIV+childrenの子たちのリストがあって、
その中で私たちが歩いて訪問できるような場所にいる子たちをピックアップして、
その子たちのニーズ調査のためヒアリングに行きます。

ジェビーがHIV+の子供たちの一人一人の詳細がのったファイルを渡してくれて、
それを持って村へLet’s Go-! (・ω・)/=3
歩いて歩いてひたすらお日様の下、てくてくてく・・・


結構毎日この活動をしてたりするんだけど、
一番activeにヒアリング活動を行った
228日の話をします!


12:00 childlineofficeから歩いて、まずは近くのNUERSERY&PRIMARY SCHOOLへ。
黄ファイルにのってる女の子Sharifahを呼んで来てもらう。
ヒアリング項目は、こんな感じ↓

    What’s your name?
    Are you on drugs?
    How are you finding life after you discover your HIV+?
    What are some challenges you experienced in life?
    Is there any story you would like to tell us?
    What your dreams for the future?

HIV+の子の中には、なぜ自分が薬を飲まなきゃいけないのか理由を親から聞いておらず
分かっていない、という子も何人かいました。
自分がHIV+であることを知らないのです。

そして、薬を飲み続けるからには、たくさんの水の摂取が必要だし、
HIV+の子たちはほかの子供たちより病気に対する免疫力が弱いってことだから、
たくさんご飯を食べて、よく寝て、健康的に過ごさなければならないんだけど、
家が貧しくて給食費が払えないためご飯がもらえていなかったり、
水も持っていなかったりする子が多いのです。
これはほんとに危険な状況です。


多くの子が③の質問で
Finding life well.
と答えてくれていますが、
④の質問では、
No Lunch, no drinks,
no scholastic materials, no school fees,
no school uniform
という回答が本当に多いです。

どうしてHIV+の子供がいる家庭では、lunchdrinksも持っていなかったりするほど
貧しいのか?と疑問に思って、ジェビーに訪ねてみると
HIV+の子供は薬を飲み続けなければならないから、その薬代にお金がかかってしまうこと、
また、ウガンダの家庭では子供は510人と多いので、
その子がHIV+だと分かるとneglectされ、なけなしに扱われ、食事も水も十分に与えてもらえなくなるてそうです。

また、もともと貧しい家庭で、子供に将来を期待して産み、
その子供がHIV+でまた貧しくなってしまう・・というような悪循環もあると思います。

貧しい家庭ほどHIVの問題に悩まされてしまうという残酷な現実を目の当たりにしました・・・


話は戻りますが、
ヒアリングでは私たちが子供に英語で質問をし、
その子どもがまだ英語がわからないような年齢であればジェビーがガンダ語に訳して聞いてくれて、その答えをまた英語に訳して私たちに伝えてくれます。


HIV+の子供へのヒアリングが終わると、
わたしたちは子供たちにいくつかrecommendationを伝えます。
*ご飯をきちんと食べること
*薬を飲み続けること
*水をたくさん取ること
*寝るときは蚊帳を使い、よく眠ること
などです。

そしてそのあと、
いつもその子どもに「一番信頼している先生はだぁれ?」と尋ね、
その子が名前を出した先生を呼んできます。
そしてその先生に、
・この子がHIV+であること
・この子がchildlineproject下にあること。
・給食や水など特別なサポートが必要であること。
などを話します。


先生たちはいつも私たちが話し終わると、
「この子がHIV+であることや、貧しい家庭状況などを全く知らなかった。
知らせてくれてありがとう。できる限りのサポートをします。」
と言ってくれます。

ヒアリング活動をしていて思うのですが、
大体の先生は生徒一人一人の家庭状況など詳しいことまでは知りません。
ましてや、その子がHIV+であることを知らなかったという先生がほとんどです。

だからこそ、この活動は先生にHIV+である生徒の情報を伝え、協力を得て、その子どもたちをサポートしてもらうためにとても重要な活動であるなぁ、と思ってます。
この活動を始め、先生たちに熱心に話しているジェビーの様子を見ていると、
(ジェビーっていつも1時間ぐらい遅刻ばっかりするけど、NGOの活動に一生懸命で子供たちのことを第一に考えていて、労力を惜しまない、すごいなぁ…)ってすごく思います。





この日は、次に1時間ぐらい歩いて、村の中にある小さな家を訪れました。

おばあさんと24歳ぐらいの子どもが一緒に住んでいました。
この4歳の子供がHIV+なのです。
ヒアリングでは、この子はまだ答えられないので代わりにおばあさんが答えてくれました。

家と言っても何もなく、狭くて衛生も心配な感じです。
私たちは椅子に座らせてもらっているけど、おばあさんと子供たちは地べたに敷物をひいて座っています。
そしてこの家には蚊帳がないそうです。
この子は、痛みがひどいときが多いと言っていて、
まだこんな小さな子供なのに・・・と辛くなりました。

この日、またもう一つ別の小学校に行き、そこに通っている子供でHIV+である子にヒアリングをして、この日のヒアリング活動は終わりました。


ヒアリング活動をしている中で、
リストに載っている子供のいる家へ電話をかけアポを取ろうとすると、
その子は数か月前に亡くなった
と聞かされた時もありました…

そのお母さんのいるところへ訪問し、その子のことについてchildlineでサポートしようとしていたことを話すと、お母さんは泣き出してしまいました。
大切な子供をなくす親の気持ち…
私まで涙が出そうになるのをこらえました。
つらいと思う。私なんかが想像できないほど、すごくすごく辛いと思う…
ファイルの中に載っていた子供の写真を見て、泣きじゃくるお母さん。
その姿を見ているだけでも辛かった…
HIVの恐ろしさを、この時初めて実感しました。


また、このヒアリング活動をしていて
ジェビーが先生に話している間など、子供たちを待たせる時間があるので、
そんな時には折鶴をおってその子にプレゼントしたりしました。
「折鶴はね、日本で“平和”を象徴するものなんだよ。
君が健康に暮らしていけることを願ってるよ。」
と言い、願いを込めて・・
それまで突然のヒアリングに戸惑っていた様子だった子供たちが、
一瞬にして笑顔を見せてくれます(^^*

こうしてせっかくHIV+の子供たちに会いに回っているんだから、
今私にできることは
この子たちとの出会いを大切にして
少しでも元気と希望を与えること…
…なんじゃないかな、って思う。
だから、その一つとして出会った子どもたちに折鶴を配っていきたいな、って思いました。


 そして、こうして子供たちのニーズを知った後、
次に何をするかが大事だと思います。

このヒアリング活動で分かったことは、
多くの子どもたちは学校に行くための文房具を必要としているということでした。

そこで、私が思いついたのは、
帰国後に大学で報告会をしたり、中学・高校へ行って学校授業をしたりする機会があるので、
その時にこの活動の話をし、家で余っている文房具や寄付してくれる文房具があれば
学校に特設箱を置かせてもらい、生徒たちから集めたいと思いました。
そして集まった文房具をchildlineに送るのです!

この計画を思いついた理由は、

・私一人だけで寄付するのではなく、できるだけ多くの人たちを巻き込んで実行したい
→文房具を集める活動により中学生・高校生の中でボランティアやウガンダなどのアフリカの国々の問題に興味を持つ生徒たちが増えればいいな…

・日本には家庭などにも余っている文房具がたくさんあるので、それらを有効活用できる

・ウガンダの製品よりも日本の製品の方が実際、物持ちがいい

・もしウガンダの子供たちが日本から送られてきた文房具を使い始められれば、日本とのつながりを感じられるのではないか…


このようなメリット点を挙げたうえで、提案書を書いて
NGOのジェビーに話しました。

ジェビーはスムーズに受け入れてくれて、
とてもいい計画だと賛同してくれました(^^*)

日本に帰ってからやる仕事が一つきまりました!☆

今の気持ちを忘れずに、帰ってからも頑張ります(*^_^*)




2012年3月13日火曜日

presentation in orphanage


お久しぶりです!
ウガンダでの生活にもすっかり慣れましたよっ☆



こないだはJICA隊員の人たちにもあって、
割とたくさん書きたいことはあるんですが

ブログさぼってました(笑)。

とりあえず、昨日のことを忘れないうちに書いておきます!!(^O^)






11th March,
私たちはNamaというところにある孤児院を訪れました。


ここは私がchildlineとして活動した最初の日に訪れた場所です!
前回は私の準備不足でteachingできなかった反省を活かし、
今回の授業に向けてはしっかり準備して挑みました!!★(#^.^#)



私の担当する今回のテーマは”hygiene”
孤児である子供たちに、基本的な衛生教育をおこないます。



最初にNGOのボスから、
「今度“hygiene”について孤児たちの前でプレゼンやってね!」
と言われただけだったので、
どういう内容をすればいいのかとても考えました。





Hygiene…衛生…




話す相手は小学校低学年ぐらいの子供たちです。
楽しく、かつ頭に残りやすいように
とても基本的な衛生について話そうと思いました。






私が考えたすえ絞り出したのは、5つの項目。


1.       Brushing teeth!
歯磨きをしっかりとすること!特に寝る前と朝起きた時には口の中にたくさんばい菌が入ってるからしっかり磨こうね!

2.       Washing your hand and gurgling!
外から帰った時には手を石鹸を使ってしっかり洗い、うがいをしよう。

3.       Washing your body!
体を毎日きれいに洗おう。清潔に保つことは病気の予防につながるよ!

4.       Washing your clothes!
服が汚れたら、きれいに洗濯しよう!

5.       Cleaning your room!
教室や自分のおうちの掃除をこまめにやろう!きれいに掃除された部屋は、来る人たちをhappyにしてくれます。もし掃除をさぼると…部屋はほこりがたまって、病気につながっちゃうよ!



おおわくこんな感じに分けて、ひとつひとつ子供たちに話していきました。





私は英語で話すのですが、孤児院の子供たちにはまだ英語を聞き取る力は不足しているようで、NGOのジェビーがルガンダに通訳して子供たちに伝えてくれます。

動画乗せたいんだけど、アップロードできる容量がこの短さで精いっぱいみたい(^_^;)




何人かの子供たちは、前に出てきて、
歯磨きの仕方や体の洗い方、服の洗い方などを
Demostrationしてくれました(*^_^*)


子供たちにわかりやすく伝わればなあ、
そして子供たちを飽きさせないために、と思い、
こんなイラストを使ってお話ししました♪



ジェビーの大きなサポートもあって、
無事に私のpresentationは和やかな雰囲気の中終わりました♪


今日は自分が授業していて、とても楽しかった!!(*^_^*)


終わった後に孤児院にボランティアで来ていらっしゃるというウガンダ人の女性の先生が
「本当に来てくださってありがとうございます。私たちが教えても興味を示さない子が多いのですが、あなた方のような外国からの方が来られてお話ししてくださると、子供たちも興味を示して聞くのでとても助かります。素敵なpresentationをありがとう。」
といいに来てくださいました。


そんな言葉をきくと、とってもとっても嬉しい!!(*^_^*)



そして私は、
授業で使ったポスターを、「もしよければ、これからもここで使っていただけたら嬉しくお思います^^」と言ってそのマダムにプレゼントしました。
もともと、今後ずっとこの孤児院で壁に貼ってもらえるようにできたらなあ、と思いながら作っていたので使い続けてもらえることが私の願いです!★




次回は324日、sex education をテーマとして話してほしいといわれました。
次回また、子供たちにとって意義ある徐業ができるように頑張って準備していきたいと思います!!(・ω・)



2012年3月3日土曜日

活動報告☆ 英語授業


こんにちは!(*^_^*)

活動報告 第2弾!★
今回は、MITYANA TRINITY COLLEGEでの英語授業についての話を書きまーす♪
(ブログが遅れているので、今回の話は223日の初回授業のことです!★)





わたしがステイしているところが、このMITYANA TRINITY COLLEGEの敷地の中にあるおうち。この家にはcollegeの警備員さんとスタッフさんの2人と、わたしともう一人のインターン生であるリヨコと4人で住んでいます。
私たちの部屋はベッドしかなくて、あとはほかの2人の部屋と体を洗う用の部屋しかない、なんとも淡白な家だけど、すませていただいてるだけ感謝です(*^_^*)



で、ステイさせてもらってるからには、学校で授業やってね!ってことで、
私たちはこの学校でEnglish Composition の授業をさせてもらうことになったのです!

今のところ、授業は
木曜日の11:0013:00Sinir1:中学1年ぐらい)
    15:2016:40Sinir2:中学2年ぐらい)
金曜日の14:0016:00Sinie1
    15:2016:40Sinir2
って感じです!
 
これが結構長いし授業のトピックも流れも自分で考えなきゃだから 
たっいへんっ!((+_+))

先週から授業を始めたばかりですが、もうへとへと=3(笑)

先生から指示された授業内容は、
「意見がYes/Noに開かれるようなあるテーマを決めて
Yes側とNo側でディベートをさせ、最後に何を話したかについてまとめを英文で紙に書かせて提出させること」
といったものです。

まず意見が二手に分かれるようなテーマを考えなきゃいけない!
しかもこの国の中学12年ぐらいの子たちが興味を持てるテーマで!!





む・・・むっずかし~(^_^;)
授業2日前から、空いた時間は授業のトピックと流れを決めることに費やし、必死で授業を組み立てました。



まず授業のテーマ。
いくつか思いつくものをブレストして、初回授業(223日)でわたしが選んだのは

「お酒は私たちにとってよいものかどうか」

まず導入部分の流れを考えて、ディベートの流れを考えて、最後のまとめを考えて・・・
といったん日本語で考え、それを全部英語で言えるように準備しました。
何回も頭の中で授業のながれをイメトレして・・・(笑)(^_^.)





そして迎えた授業本番!
「オシビエ・オチャ(Good afternoon
オリ・オチャ(How are you?)」

とウガンダ語で始めると、大うけ(#^.^#)











授業はなんとか進み、無事に予定通りのコンテンツは終わったものの、




なんと!
授業時間が30分ほども余ってしまった\(~o~)/笑

ということで、急きょ、生徒からの要望により日本語を教えることに・・・(^_^.)



Madam, How do you say ‘teacher’ in Japanese?
Madam, How about nurse’??




生徒たちからは、「これは?これは?」と質問の嵐!!
たくさん手が挙がってたいへん!★(笑)




これが、本質の授業でもこのぐらい活発に手が上がればなぁ・・と思うのでした(笑)。
みんな熱心に私が黒板にかいたローマ字表記の日本語を自分のノートにメモしていました。
わたしは、ウガンダのみんながこんなにも日本語に興味があって、学ぶ意欲が溢れていることに少し驚きました。




日本語のおかげで、授業は予定通りの時間までもたせることができ、無事初回授業は終わりました(*^_^*)


(初回授業で写真を撮れてなかったので、上の写真は今日3月2日の授業の様子です!笑)